June 2024
    M T W T F S S
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930



    レース前の期待度が高くて、予想で手が震えたレースを10個選んでみました。また無粋にも、期待度を要素分解してランキングの作成しています。

    チャンネル登録よろしくお願いいたします!
    https://youtube.com/channel/UCiuqyUoAXULsWxgY8-VaY5Q

    こちらの動画もお勧めです。
    逃げ馬ランキング

    ステイヤーランキング

    伝説レースランキング

    感動レースランキング

    圧勝マイラーランキング
    https://youtu.be/m0Jy4igm4tg

    圧勝スプリンターランキング
    https://youtu.be/5dtAzMi3Y_U

    スプリント無双馬ランキング

    マイルスプリントの革命馬

    ジャパンカップレース集

    ヒール名馬集

    穴馬G1馬

    名馬ランキング【勝ち方】

    凱旋門賞考察動画

    圧勝名馬ランキング

    #馬場良
    #競馬
    #GⅠ
    #名勝負
    #アーモンドアイ
    #コントレイル
    #デアリングタクト
    #トウカイテイオー
    #ビワハヤヒデ
    #スペシャルウィーク
    #グラスワンダー

    50 Comments

    1. ランク外のレースの中だと1979年の有馬記念とか推したいですね。
      主な要因としては
      ・有馬記念史上初のフルゲート出走
      ・八大競走優勝馬9頭参戦
      ・TTG最後の一頭グリーングラスの引退レース
      ・南関東三冠馬の参戦 etc…
      ランキング上位のレースと比較しても見劣りすることのない超豪華なレースだと思います

    2. 1989年の天皇賞(秋)とかどうでしょう。
      のちに平成3強と呼ばれるオグリキャップ、スーパークリーク、イナリワンが初めてそろっての対決を果たし、さらには皐月賞馬のヤエノムテキにメジロアルダン、レジェンドテイオーなどの重賞馬が出ていた。

    3. 98有馬、オグリタマモスーパーサッカーの四強いて、鬼脚フレッシュ、ガラスの翼脚スズパ、ランニング、マティリアルなど脇役も揃い暮れの大一番に相応しいレースだった。最後の直線で四強の伸び合戦の中、武豊が振り返って確認して外出したスーパーにワープしてぶつかったメジロデュレンのあの脚は邪魔されなければ突き抜けて歴史は変わっていたんだろうな。

    4. いま概要欄を見ても選出方法がよくわかりませんが、GI馬が8頭出ている1993年の有馬記念がランクインしていないのが謎です。
      3歳(←現在の数え方)クラシック馬(特に菊花賞5馬身差圧勝だが同世代としか戦っていなかったビワハヤヒデ)が古馬に通用するのか、とか、この時代では劣ると思われていた牝馬だけどベガ+武豊+軽い斤量ならどうなのか、とか、完調ならトップクラスに強いのはだれでもわかっているが1年ぶりのトウカイテイオーはレガシーワールドやビワハヤヒデ相手にどこまでやれるのか、とか、ナイスネイチャはまた3着に好走するのか(ネタ)とか、話題性も十分過ぎるほどあったと思います。

    5. デアリングタクトが出走表明→コントレイルが出走表明でアーモンドアイに挑戦状叩きつけてからのアーモンドアイ出走表明の流れが完璧すぎて

      ワクワク感エグかったやろな

    6. 実況担当
      佐藤泉アナウンサー
      北野守アナウンサー
      大関隼🦅アナウンサー
      小林雅巳アナウンサー
      中野雷太アナウンサー⚡

    7. 毎日王冠時点でグランプリ三連覇のグラスと世界のエルコンでワクワクしたのか
      違う世界線に紛れ込んだようだ

    8. 99,98はドラマがすぎる人と馬の織りなす展開が下手なドラマよりドラマなのよ
      グラス、エルコン、スズカ、スペ、キング、スカイ、ステゴ
      からのオペラオー、アドベ、トプロこの時代が1番好きやったなぁ
      今でも競馬は好きやけど

    9. グラスワンダーファンの私には、1999年有馬の解説がハマりました。
      時空は歪みますが、グラスワンダー陣営・スペシャルウィーク陣営はともに、エルコンドルパサー陣営に対して、
      野田佳彦議員の安倍晋三追悼演説の如く「勝ちっぱなしはないでしょう」という心境だったのかも知れませんね。

    10. 競馬歴35年ですが、1988年天皇賞秋が臨戦過程、レース内容、レース結果全てが完璧に揃っていて、未だにこれを超えるレースはありません。

    11. ワクワクジャパンカップにヨシオも出とるやで、アーモンドアイ、カレンブーケドール、デアリングタクトは良い匂いがしたって言ってた

    12. ウオッカとアサクサキングス。妻がこの2頭と言ったのに無視して帯封取りそこねて大いに怒られた☠️ヤマニンゼファーとセキテイリュウオー。逆に初めて20万近く勝って大喜び🥳TTG。未だに日本競馬における最高のレースと信じています🤔2020のJCがその次かな😂久しぶりにワクワクさせてもらいました😌

    13. テンポイントを応援して競馬を見始めました。
      ミスターシービーがシンボリルドルフや海外列強を倒すのを見たかったジャパンカップ。
      トウカイテイオーがメジロマックイーンを倒すと思った天皇賞。サイレンススズカがエルコンドルパサー、グラスワンダーを一蹴したあまりの強さに感動した毎日王冠。
      ウォッカとダイワスカーレットの一騎打ち。
      それらを上回って心臓が高鳴ったのは、やはりコントレイル、デアリングタクトが敢えてアーモンドアイに挑んだジャパンカップですね。
      コントレイルに勝ってほしかったなあ。

    14. ウオッカのダービーを生で見たのは、一生の宝物かもしれない。
      あと、ウオッカとダスカの秋天も生で見た。

    15. テンポイントとトウショウボーイは、有馬記念なのに、初めから最後まで一騎打ちというヤバいレース。

    16. 自分はトウカイテイオーの日本ダービーですね(*´ω`*)  
      大外枠20で本当に大丈夫か?と・・・
      直線で思いっきりしびれました思い出です。

    17. gegegeは思うのです
      TTGラストマッチに、Mが加わっていたらどんな伝説が生まれていたのかと

    18. ミスターシービーの菊花賞。CMで「三冠馬誕生か?」とか散々やっててさ、
      期待を込めてTVの前、正座さ・・・したらスタート失敗してんじゃん! ワクワクではなくハラハラだったよ

    19. 1位は納得です☺️…ワクワクしたしたからね~😆…願わくばこの三頭の子供達の最高傑作が同世代に出て来て無事に凌ぎを削ったレースをしてくれたら…てなれば浪漫が有って良いですよね。

    20. 皆さん各々のベストレースがありそうですね!自分は競馬覚えたての時期もあって1988年の有馬ですねー!後な昭和最後の名勝負とか言われましたけど、タマモがオグリに負けたのがショックでした!

    21. ここ30年で天皇賞春の格が落ちた感じするね。トウカイテイオーvsメジロマックイーンはワクワクしたよ。やっぱり種牡馬実績が影響してるね。ディープインパクト以外は天皇賞春の勝ち馬はあんまり活躍してない🤔

    22. 99有馬記念 中山競馬場
      武豊さんがガッツポーズしたのでユタカコールを発してしまった犯人です🙋

    23. ライバル対決と言えばやっぱりTT対決ですね。あの頃は関西馬<関東馬の力関係、関西馬が東京や中山の大レースに行くとほとんど勝てなかった。私の様なアンチ東京の者からするとTT対決は東西対決と見てました。

    24. やっぱり右回り専門のグラスワンダー
      年度代表馬選考で最終的にエルコンドルパサーとエアジハードのに絞られていたと言のが当時は釈然としなかった

    25. 2020はJCが本当に凄かったけど今見ると安田記念も凄かった。14頭中12頭がG1馬で合計29勝もしてる。
      これをちぎったグランは本当に凄かったんだと後になって理解させられてます。

    26. レース本番1週間の盛り上がりだったら、メジロマックイーンとトウカイテイオーの天皇賞が1番凄かったと思います。どっちが強いんだ論争で。秋にミホノブルボン絡んだらどうなるのかとワクワクしたものですが、実験しなかったのがまた妄想をかき立てました。その2年後にビワハヤヒデとナリタブライアンのどっちが強いんだ論争があったのも良い思い出です。

    27. 93年の秋の天皇賞は自分が初めて馬券を買ったレースで馬の事などほとんど知らないし新聞の見方も知らない。ただ名前がカッコいいって理由でゼファーとリュウオー買ったら当たった思い出のレース🐎でもハズれてたらその後競馬やってないかもしれないから罪なレースでもある

    Leave A Reply